どうも、はじめまして。現役介護福祉士のtakezoです。
私は営業職から介護業界へ転職し現在15年目です。
医療器販売の営業、介護老人保健施設、有料老人ホームといったこれまでの経験をもとに介護を中心とした情報を発信しています。
宜しくお願いいたします。
それでは本題です。
介護士に限らず「出世したい」「出世したくない」
というのは人それぞれだと思います。
本人が出世したいしたくないかは置いといて、
出世する人には出世していく理由があります。
今回は出世したいと思っている介護士さんに教えたい
「介護士 出世するためのコツ3選」
についてお話をします。
Contents
介護業界に限らず今の時代は出世欲が低い人が多い
まずはじめに介護業界に限らず今の時代は出世欲が低い人が多いと言われています。
介護士においても同じで特に最近の若い人に多く、
出世して人生を仕事に捧げるよりも
仕事とプライベートを分けて人生を楽しく謳歌していきたい
と考えているひとが増えてきているからです。
私も出世欲が強い方ではないですし、
ガツガツ働いてアピールし出世したほうがいいですよ!とはアピールしません。
しなしながら良く考えてください、
20代30代では想像しないかもしれませんが40代を過ぎて
自分の同期であったり後輩が自分の上司になっていきます。
介護士として体も衰えていきますし若い人たちみたいに動けなくなります。
そうなった時に出世などで得られるマネージメント業務などのスキルがないベテラン介護士となった方は
とても居づらくなってしまう可能性があります。
現場で頑張るベテラン介護士さんが悪いと言っているわけではなく
もし人格的に問題等でもあれば人員不足が顕著な介護業界であっても
真っ先にリストラの対象になる可能性もあるというわけです。
介護士として働いている限り多少は
出世についても考えて行動している方が良いのかと思います。
では、「出世するコツ」についてお話をする前に
具体的な「介護士が出世で得られるメリットとデメリット」
を紹介します。
介護士が出世で得られるメリットとデメリット
①出世によるメリット
出世によるメリットが具体的に
- 給料が上がる
- 部下に信頼してもらい自分のやりたい介護ができる
- 他部署にも影響力を発揮できる
- 会社の重要な情報にアクセスできる
- 仕事の内容を自分でコントロールしやすくなる
- マネージメント業務を学ぶことが出来る
といったところでは無いでしょうか。
「偉そうに言っているお前は出世したことがあるのか?」と言われてしまいそうですが、
私も現在リーダーをしていたり、前施設などにおいてもフロアを統括するような
マネージメント業務をしてきました。
出世してある程度の管理を任される仕事は大変ですが、
やはり得られるもの多いです。
フロアのご利用者さんや介護士さんをまとめるスキルであったり、
他部署との兼ね合いの中で歩調を合わせいけるような発信をしていくスキルであったり
何よりも大きいのは試行錯誤をしながらリーダーとは何かを追究し
自分なりに実行できたことではないでしょうか。
今働いているところでは重要な役職では、これまでの経験も活きているように思います。
②出世によるデメリット
出世によるデメリットについては
- 人間関係のしがらみが増える
- 結果責任を問われるようになる
- 部下のミスは自動的に上司のミスとみなされる
- 仕事の事を考える時間が増える
といったところです。
やはり精神面においてマイナスなところが多いですね。
どうしても何をするにしても判断を迫られますし、
判断・決断を行うという事は些細な事でもパワーがいりますので
知らず知らずに肉体的にも精神的にも疲弊をしていきます。
そういった観点で今の時代では給料に見合った対価がえられない
「=コスパが悪い」となってしまい出世欲が低い人が増えているのでしょう。
しかしながら先に述べたように
いくら離職率が高く人材を求めている介護業界あっても
いつ自分がリストラの対象にるかもしれません。
そうならないためにも出世については頭の片隅にいれておきましょう。
ぞして出世したい人は是非次に紹介する
「介護士 出世するためのコツ」を試してください
介護士が出世するためのコツ3選
①業務を行うだけでなく、業務の提案や解決策も提示する
まず最初におすすめするのが
上司に何か業務の事で報告や相談をするさいに
ただ報告するのではなく、「自分はこう考えていますか如何でしょうか?」
などの解説策も一緒に提示することです。
上司は仕事が忙しいことが多く解決型報告をされると非常に助かることが多く、
また「この介護士さんはしっかりと自分で考えて解決導く能力があるんだな」との評価にも繋がります。
自分が考えることで介護士としてスキルアップにも繋がるし
上司からの評価も上がれば
「この介護士さんを重要な役割を任せたい」と思われ
出世に繋がります。
②他の介護士さんにアドバイアスを求める
次にお勧めするのが
他の介護士さんアドバイスを求める
といったことです。
出世するようなリーダー格といえばなんでも自分で考えてリーダーシップがある
というイメージかもしれませんが
本当のリーダーになるような人は分からないことであれば
新人さんであろうと低姿勢で教えを乞うことをしますし
皆から学ぼうとします、良い意見を聞こうとします。
そうすれば他の介護士さんから
「この介護士さんがリーダーになってくれたら一緒に働きたい!」
と思ってもらえるようになります、
これは人徳を得るということだと思います。
よく野球で「名プレーヤーは名監督にあらず」
という言葉がありますが、介護でも同じで
「名介護士は名リーダーにあらず」だと思います
介護スキルは重要ですがリーダーとしては人徳も非常に大切な要素であるかと思います。
この人を助けたい、一緒に頑張りたいと思える存在であれば
皆が放っておきませんもんね。
③要所で自分の仕事内容を報告(アピール)する
3つめが要所要所だけいいので自分の仕事をアピールする
といった内容です。
これは何回も行っているとアピールが凄いなと思われ逆効果だと思いますので
くれぐれも要所要所だけですよ。
上司の方は仕事が忙しく見てくれているようで細やかな介護士の仕事内容は見れていません
他の介護士さんよりも正確により速くできていても
見られていなければ評価に繋がらなにいこともあります。
評価のために介護の仕事をしているわけでな無いですが、
どうせなら特に出世を望むのであれば要所で自分の貢献をアピールする必要があります。
出世のアピールの為だけに行うのはダメですが
例えば症例発表があるのであれば、
「本番さながらの緊張感で発表練習ができるように聞いてください」と直訴し
真面目さや勤勉さをアピールするのもアリだと思います、
是非試して頂けると出世という道が開けてくるかと思います。
またリーダシップに関する本がありますので紹介させていただきます。
職場に恵まれなければ転職を考えよう!
ただし、評価を行うは上司は人間であって
上司によって評価というは人それぞれです。
場合によっては上司がイケてなかったら
いくら頑張っていても評価はされないどころか毛嫌いされることだってあります。
そんな施設で働いているのであれば転職を考えましょう。
そして転職をする際には転職サイト・転職エージェントの活用をおすすめします。
私がおすすめする転職エージェントについては
1つ目が『きらケア介護求人』
介護の仕事は一人で出来ないからこそ、【きらケア】さんは一緒に働く人との相性を大事にしています。給与などの労働条件だけでなく、職場の雰囲気とも合うことを重視した転職のサポートをしてくれます。気の合う仲間と働くことで仕事のストレスを軽減し長期的に働く、はたらく時間をより良いモノに変える転職に全力で注いでくれます。
2つ目が『しろくま介護ナビ』
残業が少なく、有休がとりやすい、名前のように「ホワイトな求人」を取り扱っている転職支援サービスです。コーディネーターの方が求人者と一緒に二人三脚で笑顔になれる職場をさがしてくれます。
3つ目が『かいご畑』
かいご畑さんで掲載されている派遣求人で就業が決定した場合には、介護の資格講座が0円になる「キャリアアップ応援制度」が利用できるのが特長です。介護資格が無い方から、介護経験者まで幅広い方が対象になっており介護士さんにとって優しい介護専門転職サイトです、こちらもコーディネーターの方が一緒によりよい条件に合った職場を探してくれますよ。
できれば複数登録しておくことをおすすめします。
3つともに介護求人に特化した転職サイトですので、
是非活用して転職に活かしてみてください。
さいごに
今回は『介護士 出世するためのコツ3選』というテーマでお話をしました。
今の時代は出世によるコスパが低く、出世欲が低い人が多いです。
しかし介護業界ではたらいている以上は出世についても知っておく必要があるかとおもいます。
まず介護士が出世して得られるメリットは
・人間関係のしがらみが増える・結果責任を問われるようになる・部下のミスは自動的に上司のミスとみなされる・仕事の事を考える時間が増える
といった内容であり、逆に出世によるデメリットは
・人間関係のしがらみが増える・結果責任を問われるようになる・部下のミスは自動的に上司のミスとみなされる・仕事の事を考える時間が増える
といった内容です、やはり何事にもメリットとデメリットがあります。
そして出世したい介護士におすすめする出世するためのコツ3選とは
①上司に業務報告をただ行うだけでなく、同時に解決策も提示する。②他の介護士にアドバイスを求める③要所要所だけ自分の仕事内容をアピールする
といった内容です。
介護のお仕事は大変なことが多く、出世すればするほどに
より高度な仕事内容を求められ大変さも増すかもしれません。
しかしながら得られること多くどこでも働けるスキルが身に付くことも間違いないかと思います。
これからも適度に無理をせずに介護のお仕事を一緒に頑張っていきましょう。
今回もありがとうございました。