どうも、はじめまして。現役介護福祉士のtakezoです。
私は営業職から介護業界へ転職し現在15年目です。
医療器販売の営業、介護老人保健施設、有料老人ホームといったこれまでの経験をもとに介護を中心とした情報を発信しています。
宜しくお願いいたします。
それでは本題です。
介護の仕事をしていて
絶対に起こしたくはないのは服薬事故です。
「服薬事故は何故起きるのか?」
「どうすれば服薬事故を無くすことができるのか?」
と悩まれている介護士さんも多いかと思います。
薬関係はご利用者の命にも関わる事なので当然ですよね。
今回はそんな悩みを解決するための
「介護士が服薬事故を無くす為の方法・マニュアル」
についてお話をしたいと思います。
Contents
まず服薬事故とは何か?
まずはじめに服薬事故とは何かを説明したいと思います。
誤薬などの服薬事故とは具体的に
「服薬する時間や量を間違えた」
「違う薬を服薬した」
「服薬を忘れた」
「違う人に服薬した」
「服薬する際に落としてしまった」
などが挙げられます。
家庭内で床に薬を落としても拾って飲みなおせば良いだけなのですが、
施設などではそういうわけにはいかずに不衛生である為に新しい薬を用意し直し、
その分新たに費用もかかってしまう為に服薬事故として該当することが殆どです。
服薬事故にはご利用者にとって影響が大きいことから小さいことまで大小有りますが、
人間違えという誤薬事故などは身体に与える影響も大きく
場合によって命に関わることでもありますので
絶対に防がなければならない事故です。
介護士皆が特に注意をしている服薬介助なのに
どうして事故が発生してしまうのか?
についてを紹介します。
なぜ服薬事故は起きてしまうのか?
服薬事故が発生してしまう原因は主に3つに分かれていると考えます。
それは【システムエラー】【ヒューマンエラー】【環境面の問題】です。
①マニュアルが不適切などによるシステムエラー
施設や事業所などでは行う業務の殆どに関してマニュアルが存在をします。
服薬介助についても当然に「服薬マニュアル」というものがあり、
服薬事故の多くは服薬マニュアルが正しく機能をしていなかったり、
更新がされておらずにマニュアル自体に不備があったり、
あっても誰もがマニュアルの存在すら知らないといったことが原因で発生します。
『服薬マニュアル』とは、例えば
『服薬介助の前に薬ケースから薬を取り出して薬情(お薬情報書類)で薬名と数量を確認し専用トレイに乗せる⇒服薬するご利用者の名前を声に出してご利用者の前に持っていく⇒ご利用者の名前を読み本人に確認し、服薬時間が合っているかを確認する⇒服薬介助を行い服薬してもらったあとは口に残っていないかを確認する。』
などの明記です。
上記は非常に簡単なものであり、本来は薬剤の準備段階から(薬の管理段階から)の詳細も記載されています。
そういったマニュアルに不備があり、
そもそもの服薬介助・手順に問題があったり、
マニュアルがきちんとしていてもスタッフが周知しておらずに
マニュアルが活かされず徹底ができていない、
介護士が独自の方法で服薬介助を行ってしまっている
そういった場合に重大な服薬事故が起きてしまっているのです。
マニュアルに関することについては
介護士の資質が問題では無く、
介助方法などの仕組み
いわゆるシステムエラーが問題であると考えますので、
マニュアルなどを作成または更新を行い、介護士全員に分かるものへと変更するなどの
システムの再構築が必要であります。
また、介護士が皆分かり易く周知できるように
発信方法の工夫も必要です。
②介護士の知識不足などによるヒューマンエラー
次に挙げるのがヒューマンエラーです。
ヒューマンエラーとはマニュアルのような施設が取り扱う仕組みに関するシステムではなく、
介護士一人ひとりの知識不足や怠慢によるものなどが原因の服薬事故です。
例えば
マニュアルの徹底が義務付けられているにも関わらず
介護士一人だけが言うことを聞かないなどの怠慢がある、
または知識や介護技術が基準に達していないことが原因となります。
怠慢に関しては上司が指導・教育にあたるなどの方法がありますし、
基準に達していない場合は個別で研修を行うなどの介護技術の底上げや、
介護士としての資質に問題が大きい場合には、
試用期間中に見極めを行い不採用という判断をとるしかありません。
また、マニュアル自体や服薬介助方法については
新しく入った新人介護士さんに対しても分かり易く作成しておき
分かりやすく説明することも必要があります。
説明する側の教育力を培う必要もあります。
③人員不足などによる環境面の問題
3つ目に挙げるのが人員不足などの環境面の問題です。
ヒューマンエラーとシステムエラーの改善を行ったとしても
過度の人員不足による問題があると、物理的に限界があります。
例えばスタッフが一人しかいないのに多人数のご利用者の
食事準備も食事介助も服薬介助も全てを担わないといけないとか、
そんなことは絶対に無理です!限界があるのです!!
そのような場合は、管理者に現状の説明を行い人員の確保などの改善策を提案し、
応援要請をするなどが必要です。
あまりにひどく管理者が改善策に応じない、
危機感が無い場合には介護士自身が転職を考えることも必要です。
環境面が悪くても服薬事故の問題が生じた際には、
当事者である介護士に責任を問われる可能性もあるので
自分の身を守る意味でも転職を視野にいれておきましょう。
では次に介護現場で服薬事故をなくすための
具体的な方法についての紹介をします。
服薬事故を無くすための方法
①服薬マニュアルの作成(再構築)と徹底
先述したように『服薬マニュアル』の作成・更新は必須です。
服薬マニュアルは作成しても見なければ意味がありませんので、
誰もがわかる場所(出来れば薬ケースの横など収納スペース)に保管して、
介護士・スタッフがすぐに手に取り都度確認を行えるようにしておきましょう。
そして、フロアごとに異なった服薬介助方法にならないように、
施設内でマニュアルが統一できるように、定期的にマニュアルの確認・更新をしておかないといけません。
異動になって行った先では服薬方法が違うということは事故の危険性が高まりますからね。
②服薬アイテムの導入
他の業界と同じように介護業界でも現在はICT化(情報通信技術の活用)が進んでいます。
例えば電子カルテの導入や、見守り管理システムや情報一斉発信アイテム導入(インカムなど)など、
様々な機器・アイテムが活用されてきています。
服薬介助にも同様に服薬管理アイテムが発明されており
介護現場で活用し始めています。
例えば
QRコードやバーコードをモバイル端末で読み取り、
ご利用者の服薬が間違いなく実施できているかの確認が行える服薬支援システムがあります。
IC機器ではなくても、
服薬カレンダーや服薬ケースの活用などのアナログな服薬管理アイテムの導入についても
服薬事故を予防していくうえで効果的な手段となります。
ICT化は導入費用もかかるため施設・事業所ごとに
できるできないの判断はあるとおもいますが、
施設ごとで服薬管理アイテムの導入検討は必要かと考えます。
③服薬の重要性を共有認識する
もしかしたら根本的なコトで1番大切なことかもしれません。
『服薬の重要性を再認識する』ということです。
介助の仕事をする上で先にの述べたように服薬事故は絶対に起こしたくない事故です。
優先順位が非常に高いからです。
だからこそスタッフ全員が服薬の重要性を再認識し
それぞれが注意喚起を行えるようにしましょう。
例えばお薬チェックをしているスタッフがいれば
話かけずに、ナースコールがあっても他のスタッフが対応し
薬チェックに専念してもらうなど。
服薬に関する優先順位を皆で共有していきましょう。
職場に恵まれなければ転職を考えよう!!
介護士の皆さんは自分も含めて
日々多忙な業務の中で少しでも良い介護ができるように
今回の場合では服薬事故を起こさないように
必死で考えて頑張っています。
しかしながら介護現場・今働いている職場に恵まれないというかたも多いはずです。
介護士が服薬管理アイテムやマニュアル作成について管理者に
働きかけても動いてくれないなど、そんなこともあるかもしれません。
そんな時には
今の職場に固執せずに、是非新たな職場を探しましょう。
ある程度の我慢は必要ですが、
我慢しすぎて良い介護ができず介護士自身の人生が豊かになれなかったら意味がありません。
介護の転職サイトを活用して転職をすることをおすすめします。
そんな時には無理をせずに転職を考えましょう。
では!どうすれば良い介護施設で働けるのか?
それは転職エージェントの活用が必須です。
良い職場、良い介護施設を介護士が自分で探すのはとても大変ですが、
転職エージェントは介護士ひとりにひとりに合ったホワイトな職場選びを
サポートしてくれます。
今働いている施設がブラックの可能性のある介護士さんは是非活用してみてください。
そして
私がおすすめする【転職エージェント】は
1つ目が『きらケア介護求人』
介護の仕事は一人で出来ないからこそ、【きらケア】さんは一緒に働く人との相性を大事にしています。給与などの労働条件だけでなく、職場の雰囲気とも合うことを重視した転職のサポートをしてくれます。気の合う仲間と働くことで仕事のストレスを軽減し長期的に働く、はたらく時間をより良いモノに変える転職に全力で注いでくれます。
2つ目が『しろくま介護ナビ』
残業が少なく、有休がとりやすい、名前のように「ホワイトな求人」を取り扱っている転職支援サービスです。コーディネーターの方が求人者と一緒に二人三脚で笑顔になれる職場をさがしてくれます。
3つ目が『かいご畑』
かいご畑さんで掲載されている派遣求人で就業が決定した場合には、介護の資格講座が0円になる「キャリアアップ応援制度」が利用できるのが特長です。介護資格が無い方から、介護経験者まで幅広い方が対象になっており介護士さんにとって優しい介護専門転職サイトです、こちらもコーディネーターの方が一緒によりよい条件に合った職場を探してくれますよ。
転職エージェントは会社によって求人数など特徴や良さがそれぞれ違いますので
いくつか登録しておくと便利です。
さいごに
では今回のおさらいです、
今回は「介護士が服薬事故をなくすための方法」としてお話をしました。
なぜ服薬事故は起きてしまうのか?それは
①マニュアルが不適切などによるシステムエラー
②介護士の知識不足などによるヒューマンエラー
③人員不足などによる環境面の問題
でしたよね。そして、服薬事故を無くすための方法とは
①服薬マニュアルの作成(再構築)と徹底
②服薬管理アイテムの導入
③服薬の重要性を共有認識する
です。
これからも適度に頑張り、無理をしない程度に一緒に頑張っていきましょうね!!!